2015年09月25日
ニューヨークで食べたもの 備忘録 3 〜シェイクシャック〜

うわさの シェイクシャック。
行ってみなければ‼︎
と強い使命感のようなものが湧き上がり
タイムズスクエアのシェイクシャックへ。

外まで 行列が〜。
並ぶのは嫌いですし、 言葉が不慣れだから
もたついて後ろの人々に迷惑をかけたくない…
とは思いましたが、仕方ありません。
一人で並びました。

あっ メニューが 入り口の近くに貼ってある。
きっと いつも ここまで人が並ぶんだね。
あと、スタッフの方が 一人一人にメニューを配っていました。
助かった。 これで モタモタせず注文ができる。

長い行列も意外と サクサク動き、
あっという間に店内へ。
クレジットカードで払う人〜! みたいな事を
大声で言っていましたが 最初は聞き取れず
(多くの人が聞き取れて無かったよ…)
近くのスタッフの方が クレジットなら あのラインへ
と教えてくれたので そちらへ。
あらかじめメニューを見て決めてあるから
カンタン カンタン。
注文したのは、
Shack Buger ( チーズバーガーにレタス 、トマト 、シャックソース ) $ 5.19
Shack Stack ( Shroom Burgerとチーズバーガー ) $ 9.49
※ Shroom Burgerは、ベジタリアン用で パテではなく揚げたマッシュルームが入っているもの。
店内で食べたくても 超混んでいるので無理。
テイクアウトにしました。

出来上がると これが 鳴ります。
寿がきや みたいだ。

出来上がり〜。
アメリカンにしては 小さめです。

これが Shack Stack。
トマトの下は椎茸のフライ、
その下が 肉です。
この椎茸が 美味しいの なんのって。
驚きました。こんなに椎茸がジューシーで
コクがあるなんて。 最高〜。

こちらが Shack Buger。
きっと これだけ注文していたら
二度とシェイクシャックには行かないと思う。
いくら 一番ベーシックなバーガーでも
パテはパサパサで シャックソースがほとんど
かかっていない‼︎
きっと 作る人によって 味が変わるんだ。
これは 焼き過ぎ、ソース ケチり過ぎ。
今度は、グランドセントラル駅のシェイクシャックに
行ってみようかな〜。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
タグ :ニューヨーク ハンバーガー
2015年09月22日
ニューヨークで食べたもの 備忘録2
滞在したホテルの部屋には
電子レンジ、湯沸かし、冷蔵庫と
ありがたい設備がありました。
その上、ウォルマート、ターゲット、ショップライト
と大きなスーパーマーケットがお向かいと、
真横に あるんですから これは 便利。
おかげで 外食の回数が 少なくて済みました。
色んな物を買ってチ〜ンして食べました。
備忘録として まず これ。

これ 面白そうだから買ってみました。
1.00ドル。
ナゲットとオレオ。

ナゲットは少し温めました。
結構 美味しかった。

これは、チーズ、ハム、クラッカー、オレオのセット。
これも1.00ドル
安っ。
どちらか一つのランチパックと紅茶でランチは終了〜
といった日が数日ありましたね。
これに野菜ジュースをプラスしたことも。
野菜不足は外食の時に補充。
ハムがしょっぱいので、最後のオレオがちょうどイイ。
オレオが入っている意味が
よ〜くわかりました。
結構気に入りました。
またニューヨークに行ったら買おう。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
電子レンジ、湯沸かし、冷蔵庫と
ありがたい設備がありました。
その上、ウォルマート、ターゲット、ショップライト
と大きなスーパーマーケットがお向かいと、
真横に あるんですから これは 便利。
おかげで 外食の回数が 少なくて済みました。
色んな物を買ってチ〜ンして食べました。
備忘録として まず これ。

これ 面白そうだから買ってみました。
1.00ドル。
ナゲットとオレオ。

ナゲットは少し温めました。
結構 美味しかった。

これは、チーズ、ハム、クラッカー、オレオのセット。
これも1.00ドル
安っ。
どちらか一つのランチパックと紅茶でランチは終了〜
といった日が数日ありましたね。
これに野菜ジュースをプラスしたことも。
野菜不足は外食の時に補充。
ハムがしょっぱいので、最後のオレオがちょうどイイ。
オレオが入っている意味が
よ〜くわかりました。
結構気に入りました。
またニューヨークに行ったら買おう。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月20日
ニューヨークで食べたもの 備忘録1
たぶん テレビか なんかで見て
知っていたんだと思うけど、
ニューヨーク = ホットドッグ
ニューヨーク行ったら絶対 食べてみよう!
と思っていました。

こんな感じの屋台が 街中にたくさん
出ていました。
たくさん出ている中で
ホットドッグは
この青と黄色のパラソルの屋台でのみ
売られていました。 (全てかどうか わからないけど… )

ソーセージ ドッグ (お店の人がそう言ったの) 3ドル50
中のソーセージがホットドッグの物より
大きくて 少し辛かった。

ホットドッグ。 3ドル
定番。
ケチャップとマスタード かける?
と聞かれるので お願いしました。

KNISH クニッシュ。 3ドル。
初めて食べました。
ジャガイモのマッシュしたものに
味をつけて 焼いて(揚げて?)ある。
ほんのちょっとで お腹いっぱいになるシロモノ。
どれも 美味しかったです。
また ニューヨーク行ったら今度は食べ比べてみよう。



にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月18日
ニューヨーク 〜マンハッタンツアー4 ロックフェラーセンター〜

自由の女神を見て、チェルシーマーケットへ。
そのあと、ロックフェラーセンターに行きました。
車窓からロックフェラーセンターと言われるエリアを見て、
最後の見学地 「トップ・オブ・ザ・ロック」
ロックフェラーセンターは一つのビルではなく48丁目から51丁目、5番街と6番街の間にある19のビル群の総称。ロックフェラー2世によって建てられ、1987年にはナショナルヒストリックランドマークに指定されました。GEビルを背後に国連加盟国の200の国旗が並ぶロックフェラープラザがロックフェラーセンターの中心。ちなみに祝日はアメリカ国旗のみになります。メディアによくロックフェラーセンターとして登場し、ロックフェラーセンターの核ともいえるのがGEビル。名前は知らなくても実物を見るとピンとくるはずです。
展望台の「トップ・オブ・ザ・ロック」
展望台はガラス張りの67階と69階と屋外の70階と3段階。チケット1枚で全てのレベルに行けます。67階は屋内休憩所にもなっていて、寒い日は暖房の効いた室内から景色を眺めることができほっとします。ガラスもフェンスもない70階は写真撮影に最適です。 ( NYナビ より抜粋 )

セキュリティが厳しいね。
やっぱね。

入り口から エレベーターに乗るまで
色んな趣向があります。

外もよく見えます。
エレベーターに乗って ついに外へ。

うわぁ〜マンハッタン一望〜。
あれは何かな。

双眼鏡もカッコいいね。
浜松城のとは ちょっと 違うな…。

いいお天気で良かった。

遠くまで見えます。

セントラルパークが美しいわ。
お天気に恵まれ、体調にも恵まれて
本当にいいツアーに参加できました。
楽しかった。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月16日
ニューヨーク 〜マンハッタンツアー3〜
世代もあるのでしょうが、
アメリカと言ったらこれ。
ニューヨークと言ったらこれ。
何と言っても自由の女神は
そんな存在ではないでしょうか。
教科書で、雑誌で、テレビで、と言ったように
全て 間接的に見てきました。
いつか、行ってみたい。
本物をこの目で見てみたい。
アメリカに対する憧れや興味が凝縮された街に来れて、
やっと この歳になって 本物を見ることができます。
興奮を抑えるのに努力がとっても必要でした。
一時期は、もう長旅はできないんだなぁ
…と感じており、行けるうちに もっともっと色んな所に、
行きたいと思っていた所に 行っておけば良かった…
と残念に思っていました。
今回だって 息子の事がなければ ニューヨークに
行こうなんて 思いもしなかったと思います。
思いきって飛行機に乗って なんとかJFKに着いて、
迷いながらも ホワイトプレインズまで行けて、
今は マンハッタンにいる。
数年前の自分では予想もできなかったことです。
色んな事を思いながら バスは船乗り場へ。

写りがイマイチですが 非常に良い天気です。

船を乗る所には お土産屋さんが。
Tシャツや 帽子、サンバイザーなどが売られていました。
娘が お土産買いたい。 と 少し見ましたが、
やはり時間がなくって 買えませんでした。
↑
この帆船に乗ったのではないのですが、
自分の乗った船を写真に撮るのを忘れました。

お客さん いっぱいです。
いよいよ乗船。
暑くても、日に焼けても、船の一番上のデッキに乗ります。
せっかくのクルーズです。
360度 余すところ無くキョロキョロする予定です。


出航して直ぐに ブルックリン橋です。
これも よく映画やテレビでみる物です。
わぁ〜。 本物だぁ。

ブルックリン橋の真下を通るなんて。すごい。

美しい…。

この景色が実際に目の前に。
感動。
本当に美しい。

絵葉書みたいだね。

おやっ
あれは…
ついに
ついに

うわぁ〜〜〜〜〜。

なんて素晴らしい。
感動 感激 たまりません。

船はゆっくりと 自由の女神の前を通り過ぎ
旋回し また ゆっくりと 像の前を行きます。
船上に ビリージョエルの
「 New York State of Mind 」が流れます。
もう 泣けそう。本当に泣けそう。
若い頃を思い出し、希望がいっぱいあり、
いつか、行ってやる と思っていた所に
色んな経験をした自分が 来ている。
とにかく 来れたってことは 今まで頑張ったってこと。
ダメなこともいっぱい あったけど、
想像していた未来とは 少しズレているけど…。
やっぱ 幸せだな。
続く…


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
アメリカと言ったらこれ。
ニューヨークと言ったらこれ。
何と言っても自由の女神は
そんな存在ではないでしょうか。
教科書で、雑誌で、テレビで、と言ったように
全て 間接的に見てきました。
いつか、行ってみたい。
本物をこの目で見てみたい。
アメリカに対する憧れや興味が凝縮された街に来れて、
やっと この歳になって 本物を見ることができます。
興奮を抑えるのに努力がとっても必要でした。
一時期は、もう長旅はできないんだなぁ
…と感じており、行けるうちに もっともっと色んな所に、
行きたいと思っていた所に 行っておけば良かった…
と残念に思っていました。
今回だって 息子の事がなければ ニューヨークに
行こうなんて 思いもしなかったと思います。
思いきって飛行機に乗って なんとかJFKに着いて、
迷いながらも ホワイトプレインズまで行けて、
今は マンハッタンにいる。
数年前の自分では予想もできなかったことです。
色んな事を思いながら バスは船乗り場へ。

写りがイマイチですが 非常に良い天気です。

船を乗る所には お土産屋さんが。
Tシャツや 帽子、サンバイザーなどが売られていました。
娘が お土産買いたい。 と 少し見ましたが、
やはり時間がなくって 買えませんでした。
↑
この帆船に乗ったのではないのですが、
自分の乗った船を写真に撮るのを忘れました。

お客さん いっぱいです。
いよいよ乗船。
暑くても、日に焼けても、船の一番上のデッキに乗ります。
せっかくのクルーズです。
360度 余すところ無くキョロキョロする予定です。


出航して直ぐに ブルックリン橋です。
これも よく映画やテレビでみる物です。
わぁ〜。 本物だぁ。

ブルックリン橋の真下を通るなんて。すごい。

美しい…。

この景色が実際に目の前に。
感動。
本当に美しい。

絵葉書みたいだね。

おやっ
あれは…
ついに
ついに

うわぁ〜〜〜〜〜。

なんて素晴らしい。
感動 感激 たまりません。

船はゆっくりと 自由の女神の前を通り過ぎ
旋回し また ゆっくりと 像の前を行きます。
船上に ビリージョエルの
「 New York State of Mind 」が流れます。
もう 泣けそう。本当に泣けそう。
若い頃を思い出し、希望がいっぱいあり、
いつか、行ってやる と思っていた所に
色んな経験をした自分が 来ている。
とにかく 来れたってことは 今まで頑張ったってこと。
ダメなこともいっぱい あったけど、
想像していた未来とは 少しズレているけど…。
やっぱ 幸せだな。
続く…


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月15日
ニューヨーク 〜マンハッタンツアー2〜

メトロポリタン美術館は一日中いても
飽きることなく 観て回れるそうです。
私は、10分たたないうちに どんな名画でも
飽きる自信があります。
今日は、外から 建物を見るだけ。
(良かった。) ← 心の声
バスから降りて 美術館をバックに写真を撮ります。
写真嫌いの私も 娘と数枚 自撮り。
その後、バスはセントラルパークの中の道を通り
街並みを楽しみ、
ワシントンスクエアへ。

Washington Square Park ワシントン・スクエア公園
ワシントン・スクエア公園 (Washington Square Park) は、ニューヨーク市マンハッタン区グリニッジ・ヴィレッジにある公園である。面積は39,500平方メート (9.75エーカー) 。周辺は住宅街で、道をはさんでニューヨーク大学に隣接する。公園の北側入り口付近には1892年に建てられた凱旋門 (Washington Square Arch) があり、そこから北に5番街が伸びている。噴水のある池の周辺は市民や観光客の憩いの場所となっており、大道芸人やストリートミュージシャンも多い。園内には公衆トイレ、ドッグランなどもある。 公園の名は初代アメリカ合衆国大統領ジョージ・ワシントンに因むもの。 Wikipediaより
たくさんの人が ノンビリとしていました。
凱旋門がすてきです。
地面に好きなことが書かれていました。
日本で言う 相合い傘のようなものも。
みんな考えることは同じだね。
少し表現が違うだけ。

またバスからの景色を楽しみ、
ワシントンスクエアの後は グランドゼロで下車。
グランドゼロ ( グラウンドゼロ ) 9・11で破壊された
ツインタワーの跡地に 大きなプールが
建設され、その周りに 亡くなられた多くの方々の
名前が 刻まれています。
私は、大勢の方が亡くなった場所に行くのは
とっても怖いので、少し離れた所から
ご冥福を祈りました。

グラウンドゼロから 歩いて 数分。
大きなスーパーがあり、(たしか woolworths って書いてあったと思う)
そこで昼食です。
自分で好きなものを好きなだけ取ります。
量り売りです。
量り売りって いくらになるのか 目安が無いから
かなり ドキドキでした。
種類はたくさんありましたね。
体調に合わせて チョイスできるのは ありがたいです。
さてさて この後は 待ちに待った
自由の女神をこの目で見る瞬間が
やって来るよ。
楽しみで ウズウズが止まりません。
続く…


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月13日
ニューヨーク 〜マンハッタンツアー1〜

オプショナルツアーに参加してみました。
滞在しているホワイトプレインズから
10人乗りのバンで 6:15 に出発!
ニューヨークヒルトンに約1時間で到着。
ニューヨークヒルトンは、OPツアーの集合場所に
多く使われているそうで、
早めに到着したお客さんを
朝は営業していないBARに 案内してくれます。
とりあえず、座って待つことができるのです。
ありがたいね。
私たちは、せっかくだからお散歩しようということになり
ヒルトン近くを歩いてみました。

テレビだ!ニュース番組みたいなのやってる!
後ろに回って映り込んだら 世界に顔が
映っちゃうんじゃない?
それは困るから サッサと 行こう。
でも、カッコいい〜。
いいもの 見ちゃった。

朝のまだ少し静かな街。

ホットドッグ屋さんはもう営業していました。
朝から ホット 食べる人いるんだ〜。
なんて 思って見ていたら 食べたくなって
自分が食べてたよ。

さてさて お腹もちょうど良くなって
出発です。
今日のツアーは車窓からが多いんだけど,
それも好都合です。
ホワイトプレインズでの用事が済んだら
マンハッタンに移動して数日間滞在する予定。
その時の 観光の参考になるからね。

バスに乗ってまずは
メトロポリタン美術館です。
↓

続く…


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月12日
ニューヨーク 〜チェルシーマーケット〜
マンハッタンへ一日 行ってきました。
オプショナルツアーです。
OPツアーの内容はまた後日
備忘録として 書きます。
今日は その時に行った
チェルシーマーケットについて…。
ガイドブック等を見て 一番気になっていた
チェルシーマーケット。
※ 1997年4月オープン。元々はナビスコのオレオクッキー工場だった建物をリノベートして作られた巨大マーケットです。同ビルにはNYのローカルテレビ局NY1やケーブルテレビのFood Networkが入っており、9ave側の入り口向かいにはGoogleのニューヨーク本社、10ave側はハイラインが通っており、ますますにぎやかになっています。ベーカリーからワインショップ、スーパーマーケットも本屋さんもあり、ニューヨーク中の有名店が集まっていると言っても過言ではないほど、代表店ばかりでどのお店もハズレなしです。改装後は35店以上のお店が入っており、毎年600万人もの人が訪れると言われています。いまでは室内型マーケットもいくつかありますが、ここチェルシーマーケットが元祖といっても過言ではないでしょう。 ( NYナビより )

なんか ワクワクしました。
ちょっと 探検のような気になってきます。

全天候型です。

キレイでした。
写真には 写りきらないので残念です。

OPツアーでしたので 時間がなくって…。
あの店も見たい〜。
あれを食べてみた〜い。
あれは何〜?
もう 時間が無いのと 反比例して
見たい物だらけです。

NY滞在中に絶対もう一回来ようと
決心し、バスに向かいました。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
オプショナルツアーです。
OPツアーの内容はまた後日
備忘録として 書きます。
今日は その時に行った
チェルシーマーケットについて…。
ガイドブック等を見て 一番気になっていた
チェルシーマーケット。
※ 1997年4月オープン。元々はナビスコのオレオクッキー工場だった建物をリノベートして作られた巨大マーケットです。同ビルにはNYのローカルテレビ局NY1やケーブルテレビのFood Networkが入っており、9ave側の入り口向かいにはGoogleのニューヨーク本社、10ave側はハイラインが通っており、ますますにぎやかになっています。ベーカリーからワインショップ、スーパーマーケットも本屋さんもあり、ニューヨーク中の有名店が集まっていると言っても過言ではないほど、代表店ばかりでどのお店もハズレなしです。改装後は35店以上のお店が入っており、毎年600万人もの人が訪れると言われています。いまでは室内型マーケットもいくつかありますが、ここチェルシーマーケットが元祖といっても過言ではないでしょう。 ( NYナビより )

なんか ワクワクしました。
ちょっと 探検のような気になってきます。

全天候型です。

キレイでした。
写真には 写りきらないので残念です。

OPツアーでしたので 時間がなくって…。
あの店も見たい〜。
あれを食べてみた〜い。
あれは何〜?
もう 時間が無いのと 反比例して
見たい物だらけです。

NY滞在中に絶対もう一回来ようと
決心し、バスに向かいました。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月11日
ニューヨーク 〜ホワイトプレインズ スーパー、日用品販売店 〜
ホワイトプレインズには 幾つかの商業施設があります。
ホテルの目の前に ウォルマート。
隣に シティーセンターという複合商業施設があります。
この中には、ターゲット、書店、
衣類や靴などを売っている店、
ショップライト、トイザらス などが入っています。

ウォルマートの食品売り場。
パン一つとっても ものすごい量が
並んでいます。

ショップライトの食品売り場。
直ぐに食べられる物が多く売られてました。
毒々しい色のケーキが並んでいました。
このチキン、5ドルしない…。
安いね。
チキンの横の写真は オリーブです。
オリーブってこんなにいっぱい種類があるんだ。
量り売りです。

シティセンターの中にある衣類と靴の店。
靴の種類と量が半端ない。
変わった物がたくさんで
面白いです。
シティセンターから歩いて10分位の所に
ウエストチェスターモールがあります。
そちらは、ブランドショップも入っているそうで
また後日行く予定です。
こじんまりとした街だと思ったけど、
お店がたくさんあって 生活には
困らないね。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
ホテルの目の前に ウォルマート。
隣に シティーセンターという複合商業施設があります。
この中には、ターゲット、書店、
衣類や靴などを売っている店、
ショップライト、トイザらス などが入っています。

ウォルマートの食品売り場。
パン一つとっても ものすごい量が
並んでいます。

ショップライトの食品売り場。
直ぐに食べられる物が多く売られてました。
毒々しい色のケーキが並んでいました。
このチキン、5ドルしない…。
安いね。
チキンの横の写真は オリーブです。
オリーブってこんなにいっぱい種類があるんだ。
量り売りです。

シティセンターの中にある衣類と靴の店。
靴の種類と量が半端ない。
変わった物がたくさんで
面白いです。
シティセンターから歩いて10分位の所に
ウエストチェスターモールがあります。
そちらは、ブランドショップも入っているそうで
また後日行く予定です。
こじんまりとした街だと思ったけど、
お店がたくさんあって 生活には
困らないね。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
2015年09月10日
ニューヨーク 〜宿泊先 ホワイトプレインズ〜

ホテルに到着しました。
駅から歩いて約15分。
暑い日でしたから
汗がタラタラでした。
入り口が分かりにくかったですが、
なんとかフロントへ。
名前を告げて、チェックイン。
予約は エクスペディアで。

もう事前に決済は済んでいます。
でも、フロントでは クレジットカードを出さないといけません。
滞在中に使用した有料サービスに対して
だそうで、 アナログな人間としては、
こういうのは ちょっと不安になります。

お部屋へ。
広いね。
テレビが2カ所。
電子レンジ。 これ大事。
冷凍庫は無いけど、充分な大きさの冷蔵庫。
氷もエレベーター横に製氷機があって便利です。

洗面所もキレイ。
バスタブが無いので
シャワーのみで過ごさなければ いけません。

部屋からホテル前の道が見えました。
目の前がウォルマートです。
いいね いいね 。

ホテルのロビー。
とてもキレイです。
座る場所もあり、Wi-Fi、パソコンも
無料で使えます。
部屋でも無料でWi-Fiが使えますよ。
便利です。

ロビーからバルコニーに出て座ることもできます。
オシャレだわ。


にほんブログ村

にほんブログ村
陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村