2015年06月13日
TOYOTA 「MIRAI 」に試乗
お台場のヴィーナスフォートに行ってきました。
そこは複合施設で、レジャーランドあり、アウトレットあり…
といった楽しいところです。
TOYOTAシティショウケースもあり、
たくさんのTOYOTA車が並んでいます。
車好きにはたまらん所です。

MIRAIの試乗もできます。
でも、抽選に当たらないと乗れません。
当たっても300円払わないといけません。
この手のものは なぜか 当たります。
この日も 当たりました。
キレイなお姉さんから説明を受け、
いかに今までの車とは違うのか、
また、今までの車の良さも兼ね備えているのか
併せてビデオも見て予習バッチリです。

試乗は、コースを2周できます。
スタッフのお兄さんが助手席に乗り、
息子は後部シート。
実は7年ぶりの運転…。
臓物が口から出そうな位 ドキドキでした。
やっぱ 怖いから 辞めようか、
せっかく当たったんだし、
でも、右左折有ったらできる?
できんかったら スタッフの方に運転交代して
もらえばいいじゃん…と
心の中は野次が飛びまくっていました。
結局、元来の車好きであり、
その上 特に興味の有ったMIRAIに乗れる
という経験を捨てることはできなかった〜。

ドキドキしながら 乗り込み、
お兄さんの説明通り操作します。
イグニッションスイッチが右にあるので
ちょっと エンジンスタートにまごつきましたが
後は、スイ〜っと出発できました。
MIRAIに対して 勝手なイメージを
いろいろと持っていたので
以外にエンジン音がする事と
タイヤが道路を踏んでいく音と言うか、
感覚に驚きました。
プリウスみたいに 忍びのように走るのかと
想像していました。
MIRAIは存在感を出して走って行きます。
ハンドルは、とっても軽く扱いやすかった。
以前、某メーカーの人気車を運転した時、
そのハンドルの軽さに驚きつつ
ちょっとの負荷で たやすくタイヤが動いてしまう
という経験をし、ハンドルは重みが有った方がいいな…
と思っていました。
でも、今回は軽いけど カンタンにはタイヤは動かず
ちょうど良かったです。
シートも真っ白でスタイリッシュ。
乗ったときのホールド感が良く
もしかしたら長く乗っても
腰が痛くならないんじゃないかな…と
思わせてくれました。

7年ぶりの運転…
コースは、極端な右左折も無く
なんとか無事に運転できました。
久しぶりに運転して 感じたことは、
やっぱり今のままじゃ公道を
運転するのは無理かな。
直進は問題なしだけど、カーブは
やっぱり 片手じゃ怖いな。
まぁ地道にいきます。

MIRAIがもっと進化して
世の中に水素ステーションが増えて
価格がもう少し下がったら
すごいね。
みんな水素車になるんだろうなぁ。

良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。

陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
子育てブログはこちら


にほんブログ村
そこは複合施設で、レジャーランドあり、アウトレットあり…
といった楽しいところです。
TOYOTAシティショウケースもあり、
たくさんのTOYOTA車が並んでいます。
車好きにはたまらん所です。

MIRAIの試乗もできます。
でも、抽選に当たらないと乗れません。
当たっても300円払わないといけません。
この手のものは なぜか 当たります。
この日も 当たりました。
キレイなお姉さんから説明を受け、
いかに今までの車とは違うのか、
また、今までの車の良さも兼ね備えているのか
併せてビデオも見て予習バッチリです。

試乗は、コースを2周できます。
スタッフのお兄さんが助手席に乗り、
息子は後部シート。
実は7年ぶりの運転…。
臓物が口から出そうな位 ドキドキでした。
やっぱ 怖いから 辞めようか、
せっかく当たったんだし、
でも、右左折有ったらできる?
できんかったら スタッフの方に運転交代して
もらえばいいじゃん…と
心の中は野次が飛びまくっていました。
結局、元来の車好きであり、
その上 特に興味の有ったMIRAIに乗れる
という経験を捨てることはできなかった〜。

ドキドキしながら 乗り込み、
お兄さんの説明通り操作します。
イグニッションスイッチが右にあるので
ちょっと エンジンスタートにまごつきましたが
後は、スイ〜っと出発できました。
MIRAIに対して 勝手なイメージを
いろいろと持っていたので
以外にエンジン音がする事と
タイヤが道路を踏んでいく音と言うか、
感覚に驚きました。
プリウスみたいに 忍びのように走るのかと
想像していました。
MIRAIは存在感を出して走って行きます。
ハンドルは、とっても軽く扱いやすかった。
以前、某メーカーの人気車を運転した時、
そのハンドルの軽さに驚きつつ
ちょっとの負荷で たやすくタイヤが動いてしまう
という経験をし、ハンドルは重みが有った方がいいな…
と思っていました。
でも、今回は軽いけど カンタンにはタイヤは動かず
ちょうど良かったです。
シートも真っ白でスタイリッシュ。
乗ったときのホールド感が良く
もしかしたら長く乗っても
腰が痛くならないんじゃないかな…と
思わせてくれました。

7年ぶりの運転…
コースは、極端な右左折も無く
なんとか無事に運転できました。
久しぶりに運転して 感じたことは、
やっぱり今のままじゃ公道を
運転するのは無理かな。
直進は問題なしだけど、カーブは
やっぱり 片手じゃ怖いな。
まぁ地道にいきます。

MIRAIがもっと進化して
世の中に水素ステーションが増えて
価格がもう少し下がったら
すごいね。
みんな水素車になるんだろうなぁ。

良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。

陶芸ブログはこちらから!


にほんブログ村
子育てブログはこちら


にほんブログ村
Posted by パンダのパン at 18:24│Comments(0)
│自分のこと