2014年09月06日
英語スピーチコンテスト
部活一色に染まりまくった夏休み。
夏休みの方が忙しかったんじゃない?
でも、受験生だし 宿題はあるし、
スピーチコンテストの練習もしなきゃ。
時間っていくらあってもたりないねぇ。

そんなこんなで、夏休みも終わり、
すぐにスピーチコンテスト当日。
息子は朝から参加。
私は午前の遅めに行ったので、
16番以降から聞きました。
出場者は、女の子ばっかり。
どうして なんだろう。
脳のメカニズムか…。
っと 危うく妄想に突入しそうになった。
いかん いかん 英語に集中。
何か、演劇を観ているみたいな感じ。
アクションがみんな大きいな。
発声練習とかしてるのかな…?
大きな 声の通る子が何人かいました。
出だしで歌う子も。
ここで歌うのは かなり緊張するなぁ。
息子の番。 やっぱり少し早口になる。
でも、噛まずに 止まることも、詰まることもなく
終わりまでできました。
他の子に比べたら、
歌なし、ジェスチャーなし、笑顔なしで
異質だったけど、それが この子のスタイルだから
仕方ないな…って思いました。
ウチの子の 後からスピーチした何人かが
とっても上手で、驚きました。

結果発表は、7位から6. 5.と上に向かって
発表されます。
7位までに入ると、次の大会にコマが進むのです。
ウチは論外だから、ビデオもまわさず
ボーッとみていました。
結果発表を聞きながら、
“あの上手な子やっぱり 入ったわ〜。”
‘フフッ
私の目に(耳か…)狂いはなかったね。 ’
“あ〜あの子も きたわ〜。やっぱり〜。”
‘私、来年からジャッジできちゃうんじゃない?’
(ウケる〜
)
などと、心の中で楽しんでいました。
1.2.3位の子は、それぞれトロフィーを
貰えます。
『では、3位は…(英語で言ってる) 』
ウチの子の名前。
うそっ 何で? 間違い?
パニック。
でも、間違いじゃなかった。
トロフィーもらってきたもん。

ジャッジとの個別の批評を聞きにいくと、
スピーチ内容が良かった、
ジェスチャーが無くても 別にいい、
ただし、もっとリラックスして と指導を頂きました。
ふ〜 何か、サプライズ プレゼントを貰った感じ。
ともあれ お疲れさま。
次回はもっと楽しんでやってみな。

You make me always surprised and happy.
Congratulations!

ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッとクリック
お願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村
夏休みの方が忙しかったんじゃない?
でも、受験生だし 宿題はあるし、
スピーチコンテストの練習もしなきゃ。
時間っていくらあってもたりないねぇ。

そんなこんなで、夏休みも終わり、
すぐにスピーチコンテスト当日。
息子は朝から参加。
私は午前の遅めに行ったので、
16番以降から聞きました。
出場者は、女の子ばっかり。
どうして なんだろう。
脳のメカニズムか…。
っと 危うく妄想に突入しそうになった。
いかん いかん 英語に集中。
何か、演劇を観ているみたいな感じ。
アクションがみんな大きいな。
発声練習とかしてるのかな…?
大きな 声の通る子が何人かいました。
出だしで歌う子も。
ここで歌うのは かなり緊張するなぁ。
息子の番。 やっぱり少し早口になる。
でも、噛まずに 止まることも、詰まることもなく
終わりまでできました。
他の子に比べたら、
歌なし、ジェスチャーなし、笑顔なしで
異質だったけど、それが この子のスタイルだから
仕方ないな…って思いました。
ウチの子の 後からスピーチした何人かが
とっても上手で、驚きました。

結果発表は、7位から6. 5.と上に向かって
発表されます。
7位までに入ると、次の大会にコマが進むのです。
ウチは論外だから、ビデオもまわさず
ボーッとみていました。
結果発表を聞きながら、
“あの上手な子やっぱり 入ったわ〜。”
‘フフッ

“あ〜あの子も きたわ〜。やっぱり〜。”
‘私、来年からジャッジできちゃうんじゃない?’
(ウケる〜

などと、心の中で楽しんでいました。
1.2.3位の子は、それぞれトロフィーを
貰えます。

ウチの子の名前。
うそっ 何で? 間違い?

パニック。

でも、間違いじゃなかった。
トロフィーもらってきたもん。

ジャッジとの個別の批評を聞きにいくと、
スピーチ内容が良かった、
ジェスチャーが無くても 別にいい、
ただし、もっとリラックスして と指導を頂きました。
ふ〜 何か、サプライズ プレゼントを貰った感じ。
ともあれ お疲れさま。
次回はもっと楽しんでやってみな。


You make me always surprised and happy.
Congratulations!

ブログ村に参加しています。
よろしかったらポチッとクリック
お願いします。


にほんブログ村

にほんブログ村